LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

【旅コラム】横浜、野毛・大岡川散歩 〜大岡川桜まつりと洋食キムラ、伊勢山皇大神宮〜

日本が一面のピンクに染まる桜の季節は儚く。
とうとう桜は葉桜になってしまいました。
今年は、全国的に桜の開花が早かったので、余計、春が早歩きでやってきたような気持ちになりました。

今日は、毎年恒例の『横浜、大岡川桜まつり』だったので、大岡川に出かけてみました。でも、大岡川もすっかり葉桜に…

しかし、折角なので、一通りお祭りを堪能してきました。そしてその後、伊勢山皇大神宮にも参拝してきましたので、ブログに掲載したいと思います。また、ちょうど2週間前、5部咲きの時にも一度大岡川を訪れましたので、その時の写真も一緒にご紹介します。

五部咲きの桜と大岡川散歩

今年は、全国的に桜の開花が早く、横浜 大岡川沿いの桜もちょうど2週間前くらいから咲き始めました。毎年開催される大岡川桜まつりは、今年は4月7日(土)~8日(日)の開催でしたので、今年はタイミングがあわず、残念ながら葉桜になってしまいました。
ちょうど2週間前、大岡川沿いの桜が五部咲きくらいだった時に、一度お花見に行ったので、その写真をアップします。

横浜 大岡川は、約600本の桜が植えられており、満開時は美しい桜並木が見られます。毎年、この時期にあわせて『大岡川桜まつり』が開催され、地元の商店街のお店や、フリーマケットなどが川沿いに並びます。普通のお祭りでは、プロのテキ屋さんの屋台が並ぶことが多いのですが、『大岡川桜まつり』は、地元に密着したイベントになっているので、とても楽しいのです。

また、約600本の桜並木に夜はボンボリが点灯します。今年は、3月24日(土)~4月15日(日)17:00~24:00 の間点灯するそうです。桜が満開時にはボンボリの灯る夜桜も良いでしょう。

この日は、川沿いの片側に数件のテキ屋さんがお店を出していました。『桜まつり』ではありませんが、お花見に来る人向け用です。

まだ桜は五分くらいでしたが、お日様のあたるエリアは、ほぼ満開まできていて、所々迫力のある桜並木が見られました。

『大岡川桜まつり』は、京浜急行電鉄 黄金町駅から野毛エリアくらいまでの川沿いでお店が並びます。なので、黄金町あたりから歩き始め、はじっこは野毛にある都橋で終点になります。ちょうど、都橋付近にあるピンク色の桜は、毎年美しく咲き誇ります。

このピンクの桜を見ながら、野毛方面へと散策。

スポンサーリンク

洋食キムラ

都橋を渡って野毛の方に歩くと、横浜のレストランとして有名な『洋食キムラ』があります。正直、有名なので名前は知っていましたが、食事したことがありませんでした。いつも並んでいるイメージで、この日も開店前から行列ができていました。

ちょうどお昼時で、行列も比較的短かったので、初めての洋食キムラでランチをいただきました。
横浜 野毛にある『洋食キムラ』は、昭和13年に関内で開店した洋食屋さんです。関東大震災を経て、昭和24年に花咲町にて再出発しました。その後、平成6年には野毛店、平性20年には新横浜店がオープンしています。

洋食キムラの初代シェフは、米軍の厨房を手伝いながら、ハンバーグの基礎を学んだ方なんだそうです。今でも、洋食キムラの人気メニューは、ハンバーグセット(¥1,320)です。

紙ナプキンやお手拭きは、オリジナルのロゴマークでデザインされていて、とてもかわいらしい!

人気メニューのハンバーグセットです。ハンバーグ自体は、柔らかいタイプです。デミグラスソースがたっぷりかかっています。

そういえば、たまたまなんですが、創業80周年記念のマグカップをいただきました。今、来店者にプレゼントしてくださるそうで、一人につき1個もらえます。サプライズでしたので、とても嬉しかったです。

そして、何より、ハンバーグセットについてきたサラダにかかっていたドレッシングが美味しかったので、自宅用のドレッシングも買いました。とても美味しかったので、3個まとめ買いしました。これはおすすめです!絶対、買ったほうがいいです。

スポンサーリンク

伊勢山皇大神宮

さて、ここまでが2週間前の桜の時期の野毛散歩のお話です。ここからは、『大岡川桜まつり』の今日のお話です。

今日は、『大岡川桜まつり』を見ながら、ついでに伊勢山皇大神宮に参拝してきました。伊勢山皇大神宮は、横浜でも非常に有名な神社です。『関東のお伊勢さま』と呼ばれるほど、親しまれている由緒ある神社です。

野毛から坂を登ると、住宅街の中にひっそりと佇んでいます。

伊勢山皇大神宮の大鳥居です。新緑が美しく、とても素晴らしい佇まいです。

こちらは、御社殿です。
創建当時の社殿は関東大震災の災禍を蒙り、現在の社殿は昭和3年に復旧建造されたものです。現在、創建150年記念事業として、御本殿の復元をしているそうです。拝殿の裏側で、工事をしていました。平成30年に完成するようです。

境内は広々として、澄んだ空気が流れているような感覚に陥ります。ちょっと小高い丘に建っているからでしょうか?とても清々しいパワースポットに感じました。

何組か、若いカップルが来ていたのですが、恐らく結婚式の打ち合わせかな?と思いました。横浜で結婚式をあげるなら、ここはおすすめでしょう。とても素晴らしい神社です。

こちらは、紅葉坂方面の参道です。表参道と比べると、ひっそりとして厳かで雰囲気も良いですね。帰りは、こちら側から降りると気持ちいいです。

今回いただいたご朱印です。とても良いお詣りでした。

Translate »