LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

【旅コラム】天空のサバンナ 岩手サファリパーク

先日、秋田・岩手・青森観光の途中で岩手サファリパークによってみました。
岩手サファリパークは、岩手県一関にあるサファリパーク。日本一、動物達を間近に感じられるサファリパ ークとして有名で、園内の周遊バスにのってサファリパーク内にいる動物たちを見ることができます。(園内マップ

真夏のサファリパークなので、暑さがキツイかなぁと思いきや、クーラーの無いバスの中でも時々涼しい風が吹くので思ったよりも快適。バスの近くまで寄ってくる動物たちに、直接おやつをあげたり、なでたりすることができます。

動物たちは、バスや人間に慣れているので、小さなお子様でも怖がらず十分楽しめます。

まずは、肉食獣放し飼いエリア。
ここは、ちょっと危険なのでバスの窓はすべて閉めてからゾーンに入っていきます。
これはベンガルトラ。この日は暑くて暑くて、のびてしまっているようで、ずっと日陰で静かに寝ていました。自分で身づくろいするせいか、とても毛並みが美しかったです。

次は草食動物放し飼いエリア。
ブラックバック・ムフロン・ダマシカなどがバスに寄ってきます。このエリアでは、手で直接おやつをあげることができます。とてもかわいい。

そして、シマウマとキリン。シマウマはとても人なつっこいので、近くまできたシマウマを撫でることもできました。初めてシマウマを触ってみましたが、臭いもなにもなく、さわるとしっかりした毛並みに、ちょっと驚きました。

特に、キリンを間近で観るとド迫力です。触る気になれば触れます。近くでキリンが見られるなんて、とても感動。

ここはアジア水牛・アメリカバイソン・ヤク・エランドエリア。アジア水牛は、暑さのせいか泥水のなかでゴロゴロと水浴び。

ここでも、シカたちがバスにゾロゾロ寄ってきて、おやつをねだります。鼻をバスの中に突っ込んでくる子も。とても人なつこいです。撫でても平気なので、そっとなでてみますが、時折、機嫌が悪いと臭いツバを吐きかけられる事もあるので注意が必要なんだそうです。

そしてバスを降りたら、ゾウの村ゾーンへ。

ゾウの村では、ラオスから来たゾウさんに乗ることができます。

ゾウさんライドは1回 2,000円。総重量150kgまで乗れるそうです。このゾウさんは、2011年の震災をきっかけに、ラオスから贈られました。ゾウに乗せてくれるスタッフさんもラオス人の方でした。

生まれてはじめてゾウさんに乗ったのですが、やわらかい乗り心地に癒やされました。ゾウの村をゆっくり一周してくれ、水たまりで鼻から水を吹くなどのパフォーマンスもしてくれます。最高に気持ちよかったです。

ラオス語で『ありがとう』は、『コプチャイライライ』!

次は、パークの前の道をはさんで隣接するモンキーセンターへ移動。サル劇場ではお猿さんのパフォーマンスが見られます。芸達者なニホンザルとの記念撮影もOK!お猿さんはひょうきんで、おっさんみたいでした。(笑)

さらにサル劇場の隣では、お姉さんとフラミンゴ達の華麗なフラミンゴショーもありました。フラミンゴショーといっても、フラミンゴがバタバタ歩くだけなのですが、それがちょっとおもしろかったです。(笑)

また、同じ敷地内にある『ふれあい広場』には、ペンギンやカピパラ、ワオキツネザルとエリマキキツネザルもいて、金網越しにえさをあげることもできます。柵にむらがり、おやつをねだるキツネザルたちが、絶妙に可愛かったです。

岩手サファリパークは、入園料は大人 2,500円、子ども 1,500円(3歳以下は無料)。ウェブサイトで10%OFFチケットがゲットできるのでお得です。平日だったせいもあり、とても空いていてゆっくり周ることができたので、とても楽しかったです。

日本一、動物を間近で見られるサファリパーク。皆様もぜひ、岩手にお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

●一関ICより
ICを右折、磐井大橋を渡り花泉方面へ、「花と泉の公園」を経由して花藤橋を渡り約45分

●若柳金成ICより
ICを右折3km先コンビニを左折、花泉方面へ、「花と泉の公園」を経由して花藤橋を渡り約40分

●国道284号千厩町より
国道284号を一関方面へ、「道の駅川崎」手前コンビニの信号を左折約25分

Translate »