三笠公園から船で10分
先日のお休みの日に、横須賀市にある東京湾唯一の無人島『猿島』に行ってきました。
横浜に住んでいながら、『猿島』に観光で行ったのは初めてです。さらに言えば、20代前半の頃は横須賀に住んでいたのに(笑)、観光に訪れた事は一度もありませんでした。とても身近な無人島だとは知っていましたが、平成27年には、近代遺跡である国史跡指定されたとのこともあり、満を持して初めての『猿島観光』に行ってみることに。
猿島は、横須賀中央駅近くにある三笠公園から出港する船に乗って向かいます。ただし、乗船時間は10分程度。船に乗ったかと思いきや、あっという間に着いてしまうので、船酔いの心配もありません。

乗船料は往復で(大人)1,400円。その他に、入島料(200円)がかかりますので、往復で1,600円となります。10分の乗船時間なので、ちょっとお高めかな?とも思いますが、島の管理などにもコストがかかるはずですので、その辺りは納得というところでしょう。
大人 | 小学生 | 小学生未満 | |
一般 | 1,400円 | 700円 | 無料※ |
団体(15名〜) | 1,260円 | 630円 | 無料※ |
●猿島航路乗船料とは別に、「猿島公園入園料」<15歳以上(中学生除く)200円、小・中学生100円>が横須賀市により微収されます。


当日はお天気も良く快晴。
冬場のオフシーズンということもあり、さほどの混雑もなくゆったりとしたプチ東京湾クルーズが楽しめました。横須賀の冬の海はエメラルドグリーン。透明感の際立つ美しい風景が楽しめます。
ほどよく海に慣れてきた所で、猿島の桟橋が見えてきます。停船する桟橋は小さなビーチになっていて、夏場は海水浴客で賑わいます。それほど大きくは無いビーチなので混雑したら大変な事になりそうです。(どれくらい混むのかな?)海水浴以外でも、BBQなどもできるようですので、なかなか爽快です。
ビーチ以外でも、島内の散策がなかなかの見所です。
猿島は、元々は旧陸・海軍の要塞として利用されていた島だったため、一般人の立ち入りが制限されていたこともあり、豊富な自然や歴史遺産がそのまま残っています。
普段は、島内のガイドツアーには事前申し込みが必要なのですが、2月のオフシーズンだけ『冬の史跡見学ツアー』と題して、事前申し込み無しでガイドツアーに参加することができます。
- 日程 :平成28年2月6日(土)~2月28日(日)までの土・日・祝日(2/11)のみ催行
- 時間【1回目】11:45~12:30 (11:00チケット販売開始)【2回目】13:45~14:30 (13:00チケット販売開始)※各回約45分程度
- 料金:¥200 (各回開始45分前から管理棟2階多目的ホール受付にてチケット販売) 当日受付のみ
- 定員:各回先着60名
先着60名限定なので定員になってしまうのではないか?とヒヤヒヤしましたが、早めに島に着いたので余裕で申し込みをすることができました。
通常は、90分のガイドツアー(3,000円〜)らしいのですが、このイベントは45分(200円)なんだそうです。かいつまんで島内の史跡を説明してくれます。
日本軍要塞史跡
歩き始めるとすぐに、兵舎や弾薬庫など貴重なレンガ造りの旧要塞施設があります。史跡見学ツアーでは、普段は入れない所にも入れてもらえます。
これは、日本の敗戦後、連合軍が上陸した時に、日本兵がいないかどうかを確かめるためにピストルを撃った跡。一部のレンガが壊れています。


島内の遊歩道は、観光客向けに非常に丁寧に整備されていて歩きやすいです。

このレンガの積み方は、フランス式のレンガの積み方なんだそうです。このレンガの積み方で作られたトンネルです。以前は、照明もなく真っ暗だったそうですが、今では2〜3箇所に照明があり薄暗いですが怖くはないです。世界でもこれだけのレンガ造りの施設は少ないのだとか。


複数の木の根がぶらさがるこの幻想的な風景は、映画『天空の城ラピュタ』の風景に似てると評判なんだそう。確かに幻想的でした。

電線は地下をはっているため、この小さなマンホールのようなものをあけて、その電線の管理をしているのだとか。人は入れないサイズなので、マンホールではなくハンドホールと呼ばれます。

ここは、島内の電気を発電している発電所。重油で発電しているそうです。

桟橋から一番遠いところには、外海が見える広場がありました。階段が設置されていて、磯に降りていくことができます。とても気持ちの良い磯で、磯あそびができます。


桟橋の近くに設置されている施設、ポートデッキ。トイレ休憩ができます。ただ、周囲にはトンビが沢山いて、お弁当などの食物は狙われますので注意が必要ですよ。(笑)


周辺一帯はフィッシングポイントなのだそうで、釣り人のような人たちもたくさんいました。島全体が釣りポイントなんだそうです。


とにかく、島内のガイドツアーが最高に素晴らしかったです。45分という簡略版だったのですが、普段は90分のガイドツアーも申し込めます。(1名 600円 4名以下は3,000円)
都会にいながらにして、ちょっとした無人島散策。天気の良い日は、本当に気持ち良いのでおすすめです。たまには、非日常を味わいながら、リラックスするのもいいですよね。