LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

【坂東三十三観音霊場】第一番札所 大蔵山 杉本寺(杉本観音)鎌倉

杉本寺 苔むした石段

▼鎌倉歩きの本(Amazon)

第一番札所である杉本寺は鎌倉の入り口、御成町にあるお寺。朝比奈インターチェンジから鎌倉方面に山道を車で十分くらい走ると、県道204号線沿いにあり、鎌倉駅から歩くと25分程度かかる。鶴岡八幡宮や鎌倉駅から少し離れた所にあるお寺であるため、比較的静かな地域に厳かに佇む寺院という雰囲気で、すこぶる神々しい空気が流れている。


杉本観音のいわれ

杉本寺は天台宗のお寺。正式には大蔵山 杉本寺とされ、別名「杉本観音」と呼ばれることが多い。

一見、杉の木に囲まれたお寺でもないのに、なぜ、杉本寺と呼ばれるのかわからなかったのだが、調べるとこうらしい。

昔、観音堂が火災に巻き込まれた際に、運び出された3躯の御本尊が、杉の木の下で光を放ったという逸話があり、これが「杉の下の観音」、杉本観音と呼ばれるようになったらしい。※1

そう、こちら鎌倉にある杉本観音には3躯の御本尊(十一面観音)があるのだという。これは非常に珍しい事だそうで、その理由はいくつかあるのだそうだ。

そして、この3躯の御本尊が祀られている杉本寺こそが、坂東三十三観音の第一番札所であり鎌倉最古の寺。坂東三十三観音巡礼は、皆ここから始まるのである。

杉本寺は前述した通り、県道204号線沿いにあるお寺である。このあたりを散策した事のある人ならイメージできると思うのだが、とにかくこの辺りは交通量が多い。そして片道1車線の狭い道路を、多くの観光客が散策であるくので、非常に移動にしくいエリアでもある。

歩道も狭く車道も狭いため、車で参拝される方は駐車場に気をつけたい。杉本寺には駐車場がないため、近隣の有料コインパーキングに駐車する必要がある。この日は平日(金曜日)だったので、運良く杉本寺の隣にあるコインパーキングに駐車できた。交通量も多いので、コインパーキングを探してウロウロできないので、マップで事前に確認してから駐車したほうが良いだろう。

さて、車を停めたのち、早速杉本寺へと歩いて向かう。

県道204号から横に延びるように、急な石段がお出迎えする。細い路地に石段を登って入っていく感じ。しかし、石段を登りはじめた途端に、そこには静寂な空気が流れていく。

杉本寺 石段

平日の昼間だったせいか、参拝者の数も比較的少なく、より一層、その静寂さが厳かで、杉本寺の雰囲気がより際立つ。こちらで拝観料(200円)を支払って中へと進む。

石段を登ると仁王門が見えてくる。

石段の両脇には、御本尊である十一面観音の旗がはためく。石段の途中には仁王門があり、2躯の仁王像が観られる。この仁王像は18世紀中頃の作品だそう。

仁王門をくぐると、正面に苔の石段が見える。ここは、多くの巡礼者が歩いたためが、石段がボロボロにかけており、美しい緑の苔に包まれ輝いている。ここは現在使用禁止の通行止めになっているが、見るだけでも美しく、多くの人々の目を楽しませている。

苔の石段の右側には弁天堂がある。弁天堂でもお詣りを。

こちらは弁天池。美しい水をたたえている。

弁天堂でお詣りした後は、向かって左の石段から本堂へと。


スポンサーリンク

茅葺きの観音堂

本堂である観音堂は茅葺き屋根にねっていて、20年に一度の葺き替えが必要だそう。定期的に葺き替え、今でもこの茅葺きを保っているのが素晴らしい。

そして、本堂(観音堂)の奥には、御本尊である3躯の十一面観音像(1躯 国宝,1躯 重要文化財)が安置されている。

さらには、前立ち観音として、前立十一面観音像が安置されており、これは運慶作とされている。さらには、他には、脇立として不動明王像、毘沙門天像などが安置され、これらは毎日拝観できるようになっている。

(前立ち観音とは、御開帳時など以外は、通常公開されない仏像の厨子の前に身代りとして安置される観音様の事で、礼拝者にその尊容をしのばせる仏像のこと)

観音堂内は、靴を抜いて前立ち観音様の近くまで入れるようになっていて、近くでお詣りできるので、ぜひ中に入って参拝したほうが良い。

静かな静かな観音堂は、ゆっくりと観音様との時間を感じることができ、思わず時を忘れてしまいそうに。

こちらは、観音堂から苔の石段を見下ろした風景。緑の苔が美しい。

そして、境内には戦に破れ討ち死にした武士を供養するための五輪塔も沢山残されている。これらは14世紀の南北朝時代に造られたものとか。※2

鎌倉にある第一番札所、杉本寺は、ひっそりと佇みながらも、その圧倒的な存在感は参拝者の心を癒やす、優しくたおやかなお寺だった。これまで鎌倉では、多くの神社仏閣を周ってきたが、杉本寺は初めて。これほどまでに歴史の深いお寺なのに、これまで見過ごしてきた事を後悔してしまうほど。

鎌倉駅から離れているため、少し歩くが、絶対に参拝したほうが良いお寺の一つであることは間違いないだろう。

スポンサーリンク

基本情報

※下記情報は、2018年現在の情報です。

基本情報
住所〒248-0002 鎌倉市二階堂903
Tel:0467-22-3463 Fax:0467-22-5977
宗派天台宗
御本尊十一面観音像
御開帳
URLhttp://sugimotodera.com
時間/拝観料8:00〜16:30(入山受付16:15まで)
大人(中学生以上)200円
小人(小学生)100円
注目御本尊も前出し観音も毎日拝観できます。
駐車場なし(隣に有料のコインパーキングあり)
地図

スポンサーリンク

杉本寺 御朱印

杉本寺 御朱印

<参考>
※1:坂東巡礼 三十三観音と心の法話,坂東札所霊場会監修,電気情報社,2014
※2:御朱印でめぐる 関東の百寺 坂東三十三観音と古寺,ダイヤモンド社,2017

Translate »