LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

平成から令和へ 〜伊勢山皇大神宮で平成最後の御朱印〜

雨の伊勢山皇大神宮

伊勢山皇大神宮 鳥居

今上天皇のご譲位の前日、平成最後の平成31年4月30日は、『関東のお伊勢様』と呼ばれる伊勢山皇大神宮に参拝に行ってきました。

あいにくの小雨まじりの天気でしたが、新緑に包まれた伊勢山皇大神宮は、この季節に美しく映え、とても厳かな佇まいでした。

横浜にある伊勢山皇大神宮は、明治初年に横浜総鎮守として、国費を以て創建された歴史ある神社です。御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)さま。万物に恵みをもたらす、最も尊い神様です。

ついこの間、御本殿の建て替えが終わったばかりで、真新しい御本殿を拝殿越しに見ることができます。この後すぐ、ご拝殿の建て替えも始まるそうです。有り難いことです。

この日は、平成最後の日ということもあり、通常よりも多くの参拝客に見舞われていました。いつもは静かな伊勢山皇大神宮もご拝殿の前は長蛇の列でした。

拝殿前の列
スポンサーリンク

平成最後の御朱印

当然のことながら、御朱印受付も長蛇の列。いつもは、すぐいただける御朱印も、いただくのに30分くらいかかりました。

御朱印を待っている間、ちょっと時間があったので、いつもは引かない『おみくじ』を引いてみました。伊勢山皇大神宮の開運おみくじは、中にお守りが入っています。数種類のお守りが入っているので、何が入っているかはお楽しみ。私が引いたのは、金運と身体健固の銭亀のお守りでした。おすすめですので、引いてみてください。

さらには、新元号カレンダーも頂戴いたしました。

スポンサーリンク

『平成』から『令和』へ

伊勢山皇大神宮での参拝を終え、自宅に戻った頃、ちょうどテレビで退位礼正殿の儀の様子を見ることができました。

平成から令和の新しい時代へ。
どんな時代になるのでしょう。

よい時代を作るのは、私たち自身です。(最後に、以前のブログでご紹介した伊勢山皇大神宮のお写真を、再度掲載しておきます。

Translate »