LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

【旅コラム】江ノ島神社と江ノ島散策 〜湘南の海と生しらす、そして江ノ島の猫たち〜

桜の季節が駆け足で通り過ぎ、季節は新緑の季節です。
お天気の良い日は、心地よい風に吹かれながら散策したいものです。
先日、久しぶりに江ノ島散策してきましたので、江ノ島のご紹介もかね、ブログにまとめたいと思います。

まずは、江ノ島のマップです。(http://www.cityfujisawa.ne.jp/~ryokan/e_map.html

青銅の鳥居から江島神社へ

駐車場に車を停めた後は、青銅の鳥居へ。
沢山のお土産屋さんや食べ物屋さんが並ぶ弁財天仲見世通りを見ながら、江島神社へと向かいました。

この参道の名物は『たこせん』ですが、この日もかなりの行列でした。(私は食べませんでしたが)お土産屋さんを見ながら、坂道を登ります。

ちなみに、この青銅製の鳥居は、1821年に再建されたもので市の指定文化財だそうです。

弁財天仲見世通りを登りきると、朱色の大鳥居が見えてきます。

江島神社までは、かなり急な階段を登ります。結構、毎回息切れ。

まずは、江島神社・辺津宮。江ノ島には、3つのお宮があります。最初にお詣りできるのが辺津宮。ここが本社だそうです。田寸津比売命(タギツヒメノミコト)が祀られています。

こちらでご朱印がいただけます。この日は、桜が散りかけていました。

この、江島神社・辺津宮には、江島神社のシンボルである「弁天様」をお祀りする奉安殿があります。この江島弁財天は、非常に有名な弁財天様。裸弁財天と妙音弁財天が安置されています。

日本三大弁財天は、安芸の宮島と近江の竹生島と江の島の弁財天の3つです。日本三大弁財天の一つですので、必ずお詣りするといいと思います。

江島神社・辺津宮には、銭洗白龍王という小さな池があります。ここでお金を洗いお清めをすると良いと言われています。お札や小銭を洗う方々が沢山おられました。銭洗弁天みたいなものです。

こちらは江ノ島 八坂神社。奉安殿の隣にある江島神社の末社です。

こちらは、江ノ島 稲荷社・秋葉社。八坂神社の隣にある江島神社の末社です。

こちらは、「結びの樹」。根本から2つの大きな幹が分かれている1本の樹です。2本の木が1本で結ばれているため、縁結びの樹とされています。大勢のカップルが絵馬を結んでいました。恋人の樹とされているようです。

江島神社・辺津宮から海側に移動して次の社に移動します。江島神社・辺津宮から海際に歩くと、春の花々で彩られた花壇があります。春はとても綺麗です。近くにベンチが備え付けられた展望フロアがあり、そこから海が眺められ、湘南の海が見えます。

一昔は、江ノ島といえば『猫』というイメージがありましたが、最近では野良猫が減ったような気がします。保護猫団体がケアしているのかな?と思いました。それでも、人混みを避けるように、目立たない所に猫ちゃんが座ってました。人に慣れているので逃げませんが、あまり構われるのは好きじゃないようでした。(笑)

スポンサーリンク

中津宮と水琴窟

次は、中津宮に移動しました。中津宮は853年に慈覚大師が創建した後、1689年に徳川綱吉により、社殿が再建されました。現在の社殿は、1996年に全面改修されたものです。

中津宮には、水琴窟があります。小さな穴に柄杓ですくった水をいれると、琴のような音色が聞こえます。耳を近づけないと、よく聞こえないので、耳を澄まして聞きましょう。

中津宮から、さらに江ノ島の先まで向かいます。サムエルコッキングと江の島展望灯台が見えてきます。この日は中に入りませんでしたが、有料で中に入れます。展望灯台からは、湘南の海が360度パノラマで見られます。

更に、江ノ島の先まで歩きます。途中で、岩場から湘南の海が見えました。この日は強風で、いまにも雨が降りそうなお天気だったので、かなり辛かったですが。

このあたりにも、江ノ島のお土産屋さんやお料理屋さんが並んでいますので、食事も可能です。弁財天仲見世通りよりも比較的空いているので、こちらで食事するほうが良いかもしれません。
狭い路地を散策するのも、とても楽しかったです。

スポンサーリンク

奥津の宮

そして、3社のうちの最後のお宮、江島神社 奥津の宮に到着。拝殿の天井には、どこから見ても、こちらを睨んでいるように見える「八方睨みの亀」が描かれています。

江島神社 奥津の宮にも猫ちゃんがいました。木の切り株にぴったりはまっています。

また、隣に龍宮がありました。比較的新しいお宮です。龍をお祀りしています。

また、こんな所にも綺麗な猫ちゃんが。

スポンサーリンク

江之島亭の生しらす

ちょうどお腹が空いてきたので、有名な『江之島亭』で食事することにしました。この日は、しらすが捕れたてのようで、生しらすを使ったメニューが沢山ありました。

お店の中はほとんどの席がオーシャンビューです。この日は、雨が降りそうなそらでしたので、今ひとつはっきりしませんでしたが、湘南の海が一望できます。海を眺めながらの食事は、とても気持ちいいです。

この日は、お昼時期を過ぎていたので、すぐ座れましたが、土日は混むだろうなと思います。

今回いただいたのは『江之島亭 定食』。お刺身や生しらす、サザエの煮付け、塩辛など、地元の魚介類が定食になっています。とても新鮮で、とても美味しかったです。

江ノ島は、弁財天仲見世通りと江島神社 辺津宮だけの参拝で終わってしまうケースもあるかもしれませんが、江ノ島の奥まで進んで散策したほうが、絶対楽しいです。江ノ島散策は、お天気の日は、とても気持ちが良いので楽しいので、ぜひ江ノ島全体を散策してください。

今回いただいたご朱印です。


Translate »