先日、千葉県の佐原に遊びにいったとき買ってきた落花生の焼酎。
落花生がつくられる過程で、収穫後、畑に野積みして天日にさらして乾燥させることを「ぼっち」と呼ぶそう。
これは、落花生焼酎。
この『ぼっち』という名前の由来はここから来ているそうです。
『 ぼっち』が畑に並ぶ風景というのは、落花生が名産の千葉県では、晩秋から初冬にかけての風物詩なんだそうです。
そんな情景をイメージしながら飲むと、風情が感じられますね。
千葉県八街産の落花生を使用した焼酎で、芳ばしく懐かしい味わいがします。
落花生は、米とともに丹念に仕込み、やや低温の減圧蒸留法で造られた焼酎だそうです。
オンザロックで気一本で飲んだ方が落花生の香ばしい甘みと香りがほんのり口の中に広がります。
◯名称:落花生焼酎「ぼっち」
◯容量:720ml
◯アルコール度数:25度
◯原材料:
焼酎甲類 82%(糖蜜、とうもろこし)
焼酎乙類 18%(米、米麹、落花生)
◯分類:焼酎甲類乙類混和
◯蔵元所在地:千葉県