LINE公式アカウントに友だち追加お願いします

【ブログ】2017年から2018年へ、静かな年越し。

あけましておめでとうございます。
旧年中は、ブログやSNSを通じて、様々な方と情報交換をさせていただくことができ、とても充実した1年でした。どうぞ、今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、年があけ、2017年から2018年へと年が変わりました。
東京オリンピックまで、実にあと2年。
さらに、あと1ヶ月で平昌冬季五輪が開催されます。

あれよあれよという間に、どんどん月日は流れ、世の中は目まぐるしく変化していますね。

私も、波に乗り遅れないよう、様々な情報収集と情報発信をしてまいりたいと思います。

年末年始は、1年で唯一ゆっくりできるお休みです。

のんびり、ゆっくりする予定でしたが、なんだかんだと慌ただしく日々が過ぎ、あっという間に冬休みが終わりそうです。

たいした話ではありませんが、お正月作ったお料理などをブログにアップします。

毎年の事ですが、鳥取県の境港漁港の『カニの渡辺』さんから、若松葉ガニを取り寄せました。境港漁港には、3回観光で行きました。境港は水木しげるロードが有名です。水木しげるロードを観光しながら、境港漁港で新鮮な魚介類を堪能するのが楽しみです。

そこで買ったカニが美味しかったので、毎年、年末にはお取り寄せしています。

毎年、お正月は、おせちらしいものはあまり作らず、おつまみ程度に作ったお料理をお重に詰めています。

今年は、手作りで伊達巻を作ってみました。できたことはできたのですが、巻き簾に巻くときに、最後の最後でちょっと失敗しました。来年は、もうちょっとうまく出来ると思います。(笑)

お雑煮です。昆布とカツオの合わせ出汁、干し椎茸の戻し汁と鶏で透明なスープを作りました。

お餅は、近所のお米屋さんで、つきたてのお餅を買い、のし餅にしてから焼きました。めちゃくちゃオイシイです。

お正月のお花を活けました。お花は、近所のお花屋さんからしか買いません。鮮度の高いお花を販売していて、普通にお花が長持ちするからです。あと、買うたびに、必ずなにかしらサービスしてくださいます。大手フランチャイズ系のお花屋さんではなく、地元の個人店が地元客を固定客にする、お手本のお店です。
ギフト用のお花も、絶対にここで買います。

最後に、

昨年は、沢山の神社仏閣を参拝させていただきました。祈りとは、各個々人が持つ、最も神聖な想いだと思います。
神社仏閣に訪れなくとも、日々の暮らしの中で、誰かの事を思って、静かに祈る。その繰り返しが、自分の周りに起こる災いを遠ざけてくれることでしょう。

昨年の大掃除の最後は、震災で亡くなった方のために祈るブースも大掃除しました。写真は、南三陸町で被災され、長く登米市の仮設住宅で暮らしてしたお母さん方がつくった復興三地蔵とお友達にいただいた木彫りのお地蔵さんです。

今年も、皆様にとって素晴らしい年でありますよう。

Translate »