毎年、『今年の抱負』とか、『目標』のようなものは、ほとんど立てない。
だからと言って、何の目的・目標もなく、ダラダラ過ごす事も好きではない。
ただ、昨年よりも、ちょっとずつでいいから成長したいし、気づきを増やしたい。昨年よりも、知らなかったことを減らし、知っていることを増やしたい。そして、昨年よりも、感じられなかったことが感じられるようになり、円熟した人間へと向かって行きたい。
そんなことを漠然と思う。
とりわけ、今年、自分なりに気をつけたい事はこんなこと。忘備録として下記に綴っておく。
古き良き時代の所作を知る。
時代の流れと共に薄れていく、古き良き時代の所作。
そしてそれは、所作だけでなく、使うものや食べるものも同様だ。
古き良き時代の意味ある所作や習慣・風習などを、より多く知り、きちんと継承できるよう心がけていきたい。意味のあるものの、その意味を知ることで、同じ所作でも奥深い所作になることだろう。
捨てるものを減らす。
とにかく、生活の中でゴミが多い。
食品のゴミもそうだし、包装やパッケージなどのゴミが、次から次へと出ては捨て、出ては捨てる生活が嫌だ。
なんでも詰め替え用のものを使ったり、不要なものは買わないようにしているが、今年はよりゴミを減らす努力をしたい。
買うときは、長く使えて、使い捨てしにくいものを買うようにし、大切に使いたい。
感覚を大切にする。
味覚・嗅覚・触覚などの基本的な感覚のみならず、ごくありふれた日常で感じる感情の感覚や、書籍や映画などから感じた感情を大切にし、研ぎ澄まされた感覚で日々を過ごせるようにしたい。
特に、食事面などは、引き続き気をつけたい。
元々、外食などはせずに自宅で自炊することがほとんどだが、今年もより一層、美味しく体に良い物を取り入れるようにしたい。
文章はきちんと書く。
ついつい、忙しくなると文章が雑になったり、言葉を簡略化してしまい、相手に伝わりづらくなることも多い。日常の書き言葉はもちろん、ブログや映画のレビューなども、短くても丁寧にきちんと書くようにしたい。
言葉に美しい息遣いを感じられるような文章を書きたい。
今年はどんな年になるだろう。
楽しみだ。