オイコノミア「生まれ変わる“西成” 地域再生の経済学」〜番組レビュー〜
先日、NHK Eテレで放送された『オイコノミア「生まれ変わる“西成” 地域再生の経済学」』の番組レビュー、Tweetまとめです。 西成特区構想(2012年〜)。西成区あいりん地区の諸問題に対して資金や人的資源を集中的に投入した政策のこと。大阪の橋下市長が、この政策を開始する前まではホームレスの強制排除等、この地域での根深い行政不信があった。#維新のせいで https://t.co/bFFpPCfZ […]
先日、NHK Eテレで放送された『オイコノミア「生まれ変わる“西成” 地域再生の経済学」』の番組レビュー、Tweetまとめです。 西成特区構想(2012年〜)。西成区あいりん地区の諸問題に対して資金や人的資源を集中的に投入した政策のこと。大阪の橋下市長が、この政策を開始する前まではホームレスの強制排除等、この地域での根深い行政不信があった。#維新のせいで https://t.co/bFFpPCfZ […]
8月7日(月)のBSフジ プライムニュースにおける櫻井よしこ氏の発言がめっちゃすごかったので、文字起こしした、私のTweetまとめです。どうぞ、お楽しみください。(Tweetの文字数の関係で、多少割愛した表現になっております。正確な内容は、本記事最下部のYouTube動画を御覧ください。 その内閣支持率ですが、『メディアがこんな偏向報道した中の支持率なんですから、(政府は)そんなの真 […]
2017年1月21日、ある1本の映画が公開される。 それは、マーティン・スコセッシ監督の『沈黙ーサイレンス』。この作品は、あの有名な映画監督、マーティン・スコセッシの最新作というだけでなく、彼が28年の歳月をかけ構想しつづけてきた、懇親の1作であることから、各方面で話題を呼んでいる作品だ。 その公開を記念し、先日、NHK BSで「巨匠スコセッシ“沈黙”に挑む~よみがえる遠藤周作の世界~」というドキ […]
最近は、もっぱら映画鑑賞をしているので、連ドラを観る機会も少なくなりました。(というか、ほとんど観てない)でも、以前は、韓国ドラマをよく観たなーと、思い出しました。 WOWOWで、大ヒット韓国ドラマ『私の名前は、キム・サムスン』の1話と2話を久しぶりに観ていたら、『うわぁ〜、なんかベタベタだけど、やはり惹き付けるものがあるなぁ』と改めて関心しました。 で、懐かしくなったので、個人的に面白かった韓国 […]
NHKスペシャル: エネルギーの奔流 第2回 欲望の代償 破局は避けられるか 先日のNHKスペシャル:エネルギーの奔流 第2回 欲望の代償 破局は避けられるか は、とても面白かった。 第1回目も面白かったが、2回目では、グリーンパラドックスという耳慣れない言葉に驚いた。 2011年に、早々と脱原発に舵を切ったドイツで起こっている事。それが、グリーンパラドックス。 再生可 […]
NHKスペシャル: エネルギーの奔流 第1回 膨張する欲望 資源は足りるのか 昨日のNHKスペシャル面白かった。 「あと数十年で枯渇する」と言われてきた化石燃料が、“シェール革命”はじめ、世界各地で新たな技術が導入され、エネルギー大増産の時代を迎えようとしている。 でも、エネルギーを考えれば考えるほど、人間の欲望にぶちあたる。世界は、豊かな国とそうでない国があり、エネルギーの使われ方 […]
「美しいけど家庭的ではないオンナと、美しくはないけれど家庭的なオンナ。あなたはどちらを選びますか?」 という問いに、なんて答えますか? WOWOWのドラマW「ソドムの林檎」を観た。すごく良かった。あのセレブ連続結婚詐欺殺人事件がモデルになっているのですが、主役の寺島しのぶさんがはまり役で物語全体もテーマが渋くて良かった。愛されるために、美人ではなくなるよう「逆整形」をした女性のゆがん […]
第21回FNS ドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『生まれ来る子ども達のために』 (制作:福島テレビ) [vision_minimal_icon style=”announcement” url=”” target=”_self” lightbox_content=”” […]
鐘の鳴る丘 有明高原寮 長野県に塀もフェンスもない少年院がある。 その名も「鐘の鳴る丘 有明高原寮」。 窃盗などの軽微な犯罪を繰り返す少年の更生施設だそうだ。 ここは、少年院でありながらも塀もフェンスもない。 少年たちの収容期間は3〜5カ月。 法務教官らの指導のもと、集団生活を通して自らの罪を反省し、問題点を改善しようと日夜励んでいる。 罪を犯した少年それぞれが、自分に足りない所や、何故罪を繰り返 […]
毎週録画してみているBS朝日の「激論クロスファイア」。 2月2日(土)放送分は、前 中国大使の丹羽宇一郎さんを迎え、 「危機的な日中関係。打開策はあるか!」というテーマの インタビューだった。 その中で、丹羽氏は、 “大使の役目を終える時に、中国政府の幹部の複数人と オフレコで話をした。 彼らは、これからも日本と良好な関係を築いていきたいと考えている。 中国国内で、反日デモが起こって […]
すっと背筋を伸ばし、さっそうと歩く薄いブルーのネクタイと上品な濃いグレーのスーツ姿の紳士。 世界のソニーの元会長、出井伸之氏だ。 出井氏は75歳。 とてもスタイリッシュなその出で立ちに、時代を生きた男の強さとセンスの良さを感じる。 先日、NHK BSの番組で、このままじゃあ終われない 〜出井伸之と”やめソニー”たちの逆襲 という番組を観た。 “やめソニー”とは、かつてはソニーで […]
↓↓↓Amazonで購入できます↓↓↓ 人は、死んだら終わりだろうか?ふと、そんな問いかけをしたくなった。 なんとなくつけたテレビで、戦場ジャーナリストと呼ばれ、先日、戦場取材中に亡くなった山本美香さんのドキュメンタリーを見た。 訃報ニュースが流れるまでは、私は彼女の事はよく知らなかった。今日、その生き方や生き様をまとめた45分ほどの番組を見た後、胸がかきむしられるような想いが残った。 イラクやア […]
↓↓↓参考著書↓↓↓ 注目されたのは脳の挽回が可能であるか ナショナルジオグラフィックの番組で『ジーニー』という隔離児の話を知った。 ジーニーは、カリフォルニア州の家庭に4番目の子供として生まれたが、実の父親の虐待により、12年間隔離され発達遅滞の状態で保護された女の子だ。 ジーニーは1歳くらいから裸で縛られた状態で12歳になるまで隔離されていたそうだ。 […]
今日、広島は66回目の原爆の日を迎えた。 その式典で、菅首相は挨拶で、 犠牲者の冥福を祈るとともに「原発への依存度を引き下げ『原発に依存しない社会』を目指す」と述べ、「脱原発」方針を強調した。犠牲者追悼の式典で、首相がエネルギー政策に触れるのは極めて異例なことだといわれている。 66年前に起こった原子力による悲劇。 66年後に起こった原子力による悲劇。 毎年くるこの原爆 […]
NHKスペシャル「くじらと生きる」 「殺し屋」 「死ね」 「伝統や文化とか言って、本当は誇りなんてないんだろう」 「惨めなやつらだ。負け犬め」 こんな言葉を、日本人に向かって吐いているのは 反捕鯨団体「シーシェパード」。 クジラ漁の盛んな和歌山県太地町では、 反捕鯨団体「シーシェパード」が、 地元の漁師を四六時中監視し、このような暴言を吐いている。 地元の漁師は、彼らの挑 […]