リラクゼーションスペース ラフィネでお着替え用のウェアを購入すると医療従事者への寄付となります
リラクゼーションスペース ラフィネでは、環境保護と衛生面の観点から、お着替え用ウエアが有料化されました。しかし、以前、お店で使われていた布製のウェアを中古で購入すると、全額医療従事者への寄付となるそうですので、中古のウエアを購入しました。
リラクゼーションスペース ラフィネでは、環境保護と衛生面の観点から、お着替え用ウエアが有料化されました。しかし、以前、お店で使われていた布製のウェアを中古で購入すると、全額医療従事者への寄付となるそうですので、中古のウエアを購入しました。
1988年に公開された不朽の名作、映画『ゴンドラ』がソフト化されました。早速、鑑賞してみましたので映画レビューを書きました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、どこにも出かけられない状況が続いたので、この機会にと思い、いつも愛用しているメガネを修理にだしました。3週間ぶりに眼鏡が戻ってきました。お気に入りの眼鏡、propoの紹介と、私の眼鏡コレクションをご紹介。
『花いおり』さんは季節の会席料理のお店です。各種宴会や各種ご接待などで人気の料理店です。会社の忘年会で利用させていただいた事がありますが、お料理がとても美味しい。個室も上品で、会食でも過ごしやすい空間の料理店です。通常、テイクアウトはしていないので、この機会にぜひご利用ください。
新型コロナウイルス感染症により経済萎縮する中、できるだけ感染を広げないよう企業側が努力をしている旨を明示するポップを作りました。無料でダウンロードしてお使いいただけますので、是非お使いください。必要なポップは下記よりダウンロードしてください。
静岡県沼津市の観光をしてきました。河津桜満開の山王宮 日枝神社、割狐塚稲成神社を参拝、沼津港で海鮮を堪能してきました
栃木県にある古峯神社には、大きな庭園が隣接しています。古峯神社神庭「古峯園」です。古峯神社のブログは、先日書いたので、こちらを御覧ください。こちらが、古峯園の入り口です。古峯神社に続く石段の、すぐ隣に入り口があります。 この日は、紅葉が赤く色づいていて、古峯神社全体が鮮やかな赤に染まっていました。 入り口には木の橋がかけられていて、その下を美しい水が流れています。大芦川の清流だそうです。底がはっき […]
先週の金曜日(2019年11月8日)はお酉さま様でした。横浜市南区真金町にある金刀比羅・大鷲神社にて開催される酉の市に行ってきました。 下記が、You TubeにアップしたVlogです。まず先にこちらを御覧ください。 酉の市(お酉さま)は毎年11月の酉の日に開催されるお祭りです。(祭事)横浜では、この金刀比羅・大鷲神社が有名です。 酉の日は12日ごとに巡ってきますので、カレンダーの並びが良ければ、 […]
菊の花は、桜と並んで日本の『国花』です。その中でも、花の直径が18cm以上の菊を『大菊』と呼び、その育て方次第で花のうつくしさが異なるため、より美しく咲かせた大菊は大きく評価されます。
そもそも、大菊の種類とか育て方とか、全く知識がなかったので、ものすごい手間ひまかけて育てている事を知り驚きました。
↓↓ 購入はこちら ↓↓ 軽くてオシャレなカメラバックパック 先日、あたらしいカメラ(α6600)とレンズが届いたので、これらを持ち運ぶためのバックパックも新調しました。できるだけお洒落で普段遣いもできそうなカメラバックパックを調べに調べて購入したのですが、あまり情報がなかったので、自分のブログにレビューをまとめることとします。 購入したのは、『incase(インケース)Reform Action […]
先日、浅草にある浅草寺にお詣りにいってきました。浅草寺は坂東三十三観音第十三番札所です。人、人、人で騒然としていた浅草寺のブログです。
箱根 早雲寺は北条氏ゆかりの菩提寺です。北条早雲・氏綱・氏康の帰依をうけ発展したお寺。北条家ゆかありの文化財などを多く所有するお寺と言われています。早雲寺は、箱根の湯本富士屋ホテルの近くにひっそりと佇むお寺です。とても静かな環境にあり、お庭がとても美しい。
久しぶりに、横浜スタジアムで野球観戦。現在、ウィング席の増設工事中でした。初めて、新しくできたウィング席で観戦。相変わらず、海風が気持ちいい浜スタです。
飾っていた早咲きの桜(さくら)が葉桜になってしまったので、挿し木して、代わりに桃の花を活けました。テーブルのフラワーベースには、パープルのスイートピーと深いピンクの薔薇。沈丁花の花も開き始めました。春ですね。 この記事も見てね: No related posts.
買い物に行った帰りに、駅の構内で物販ブースがありましたので、立ち寄ってみました。 定期的に物販を行っているブースで、障害をお持ちの方々が作ったグッズやお菓子、お野菜を販売しているブースです。 何度も買った事はあるのですが、ブースが出ている時は、必ず買うようにしています。 今回は、布を織る所から手作りで作った『編みぐるみのキーホルダー』を買ってみました。 デザインはすべて異なるそうで、全て1点ものだ […]
シトシトと雨が続きますね。 洗濯物が乾かないので、乾燥機を使うことが多いです。梅雨の時期だけは、乾燥機があってよかった….とつくづく思います。 昨日、今年のサクランボが届きました(佐藤錦)真っ赤で甘い。サクランボは冷蔵庫にいれずに、風通しのよいざるかなんかにあけて常温で保存。(ガーゼみたいなものをかぶせて)食べる直前に冷蔵庫で冷やして、越前塩を少しふりかけて召し上がれ。1kg 3,80 […]
2018年7月8日 6月20日ごろ発芽したガーデンシクラメンの葉っぱが出てきました。遮光用のダンボールを外して、テラスで育てています。夏の暑さには弱いので、直射日光が当たらないように育てています。また、先日採れた種を埋めてみました。 2018年6月20日 5月に蒔いた、ガーデンシクラメンの種。 ダンボールで遮光して日陰で発芽を待ちました。 毎日、毎日ダンボールを開けて発芽しているかどうか見てました […]
新海誠監督の映画『言の葉の庭』の舞台になっている新宿御苑。 実は、一度も行った事がなかったので、初夏の緑の美しい季節に、一度行きたいな、と思っていました。先日、神宮球場に横浜ベイスターズ戦を観にいく予定があったので、その前に新宿御苑に訪れてみました。 初めて訪れた場所ではありますが、季節ごとに何度も何度も行きたいステキな公園だったので、ブログにまとめます。 新宿御苑は、東京都新宿区にある公園です。 […]
週末の土曜日は、神奈川県立歴史博物館に行ってきました。 神奈川県立歴史博物館は、1904年に旧横浜正金銀行の本店として建てられたネオ・バロック風建築物の旧館部分と、増築された新館部分とからなっている、有名な建築物です。(国の重要文化財の指定)を受けています。 今日は、ちょっとハマスタ方面に用事があったので出かけたのですが、その前に馬車道の神奈川県立歴史博物館で少し時間潰し。 小腹が空いたので、博物 […]
週末になると、いつも観葉植物のお手入れやガーデニングをして過ごします。こちらのガジュマルの木は、数年前(もう10年くらい前になるかも)にテーブルサイズの小さなものから育てました。育てるといっても、ただお水をあげてるだけなんですけどね。 こんなに大きな木になりました。 こちらは、沈丁花の挿し木。 去年の春に、スタッフが持ってきてくれた沈丁花を、挿し木にして育てたもの。今年は無事、花をつけました。よい […]